カテゴリー
オーナーブログ

スタッフ募集

猫カフェにあにゃあでスタッフを1名募集します。
性別、年齢、学歴、経験不問。
勤務日数等はご相談下さい。
給与は安く、きつい、汚い仕事ですがそれでもやりたいという方のみご応募願います。

○応募方法

にあにゃあ公式ライン

友だち追加

に、以下内容をお送りください。

・お名前
・年齢
・お住まい
・職歴
・猫カフェで活かせるスキル
・志望理由
・証明写真(スマホの自撮りでも構いません)

○応募後の流れ

ラインの内容にて審査
→通過後日時調整、当店にて面接
→1名採用
採用者が決定した時点で応募締め切りとなりますのでお早めにご応募下さい。

ご応募お待ちしております!!

カテゴリー
オーナーブログ

おひとり様専用猫カフェ、クリスマス無料開放します

こんにちは、猫カフェにあにゃあです。

本格的に冬の寒さがやって来ていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年もクリスマスが近づいてまいりました!
イブ・クリスマスには毎年非常に多くのお客様にご来店いただいております、本当にありがとうございます!

しかしながら、そのお客様の多くは9割以上、男女のカップルのお客様です。
街を歩けばカップルだらけ、そんなクリスマスに嫌気がさしている独身貴族の方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です!!

ひとり猫カフェにあにゃあ、無料開放します

ひとり猫カフェにあにゃあとは、2019年にオープンした、世界で初めての「おひとり様専用猫カフェ」です。

詳細はこちら↓
世界初!?「おひとり様専用」猫カフェ2月14日オープン!

12月24日(木)と25日(金)は営業時間中(10:00〜20:00)は無料!!
※ただし皆様1時間コースのみのご案内です

店内は全員おひとり様だけの空間となりますので人目を気にせず遊んで頂けます!!!

ぜひ皆様のご来店お待ちしております。

カテゴリー
オーナーブログ

世界初!?「おひとり様専用」猫カフェ2月14日オープン!

もう2月に入りご挨拶大変遅くなってしまいましたが、皆様あけましておめでとうございます。

昨年はたくさんの方々に支えられ、猫カフェにあにゃあは無事新年を迎えることができました。

楽しいことも辛いこともありましたが、乗り越えてここまで来られたのは偏に皆様のお力添えあってのことと心から感謝申し上げます。

本年も粛々と精進し、猫ちゃん達とともに多くの方を迎えられるよう努めてまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

「ひとり猫カフェにあにゃあ」オープン

大晦日のツイートで重大発表があるとお伝えしていましたが、その発表です。

準備等でだいぶ遅くなってしましましたが・・・

タイトルの通りですが、

「おひとり様専用」猫カフェを2月14日にオープンします!

もったいぶるのもよくないので、早速お店の写真を公開します。

ひとり猫カフェにあにゃあ店内5

ひとり猫カフェにあにゃあ店内4ひとり猫カフェにあにゃあ店内1ひとり猫カフェにあにゃあ店内2ひとり猫カフェにあにゃあ店内3

ひとり猫カフェにあにゃあ店内パース

オープン時には8匹の猫ちゃんがお迎えしてくれる予定です。

新店舗の場所は、現在のにあにゃあと同じビルの6階です。

住所:大阪府大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル601

猫スタッフたちの詳細については、近日中に専用WEBページを作成いたしますのでお待ちください。

ぼっち歓迎!ぼっちニャレンタインイベント

新店舗オープンが2月14日ということで、ぼっちの方歓迎のイベント「ぼっちニャレンタイン」を行います。ご来店いただいた方には猫ちゃんからチョコレートのプレゼントがあります!

当日は13時からオープンとなります。お時間お間違えのないようお気をつけください。

おひとり様専用とは

最近、「ひとりカラオケ」や、「ひとり焼肉」なんか増えてますよね?

その場合普通のカラオケボックスや焼肉屋さんにひとりで行って楽しむ、と言うことを指します。

今回の「ひとり猫カフェにあにゃあ」でもそれとほとんど同じで、複数名でのご入場はお断りとさせていただいております。(同じビルの1階に通常の猫カフェがありますので、そちらをご案内させていただきます)

よく勘違いされますが、店内をひとりで貸し切れる、ということではありません。おひとりでご入場されたお客様が店内に複数名いらっしゃる場合があります。

定員は現状8名様とさせていただく予定ですが、店内は家具等で仕切りがあるため視界が切れやすく、周りからの視界を気にせずリラックスできる空間となっております。

なんでおひとり様専用なの?

にあにゃあのコンセプト

にあにゃあのそもそものコンセプトの話になってしまうのですが、オーナーが猫カフェをやろうと思ったのは、オーナー自身過去に自宅で猫を飼っていたことがきっかけです。

自慢みたいになるのであまり言っていませんでしたが・・・

オーナーは学生時代にスポーツでインターハイや日本代表として世界大会にも何度か出場させて頂いたことがあります。

今思えばとても貴重な経験をさせてもらったのですが、当時は楽しいとか嬉しいとかそんな感情はほとんど無く、ただただ辛い毎日でした。

その本当に辛かった時に支えてくれたのが、当時飼っていた猫です。

本当に辛く練習に行きたくなかったけど、毎日練習に見送ってくれ、ヘトヘトの私を迎えてくれた猫の存在のおかげで続けていくことができたと思っています。

その頃から、「猫には人間を癒す力がある」と感じるようになりました。

その癒す力をもっとたくさんの人に知ってもらい、身近に感じてもらえるような空間を作りたいと思いつくったのが

「Near(身近な)Nya(猫)」です。

今のにあにゃあは「身近」なのか?

上のコンセプトを持ってオープンしたにあにゃあですが、お店に立ってたくさんのお客様と接しているとふと感じることがあります。

「本当にうちのお店、身近か?」

確かに誰でも入店できるオープンなお店にはしています。人の多い梅田にお店を構えていることもあり、アクセスも悪くないと思いますし、一見身近と言えそうです。

でも、「入りたいけど入りづらい」と

いう方がいらっしゃるのではないか?

そう思ったのはおひとりでご来店いただく男性のお客様を見たときでした。

入店時には「男一人なんですが大丈夫ですか?」と言われ恐る恐る入店され、入店後店内では他のお客様が多かったこともあってか端の方で座り込み、特に何をするわけでもなくじっとされていました。

その後、残り時間が大幅にあるにもかかわらず、「帰ります」と言って帰られてしまいました。

周りがグループの方やカップルの方ばかりで居心地が悪かったのだと思います。

そこで「ひとりの方は入店しづらいんだ」と考えるようになり、おひとり様でも心からリラックスできるような空間を作るべく構想を練り、ようやく今回の「おひとり様専用」の猫カフェをオープンするに至りました。

まだまだ手探り状態でのオープンですが、みなさまにご満足いただけるよう、また猫たちにも快適な空間を実現できるよう努めて参ります、何卒宜しくお願い致します。

カテゴリー
オーナーブログ

4/1より仮想通貨NEM決済始めます

こんにちは、花より断然団子、オーナーです。

暖かくなり、大阪では桜が満開ですね。私は桜も綺麗だなと思いますが、お花見でワイワイ飲み食いする方が楽しいと思っちゃう人間です。

さて、当店では2018年4月1日より仮想通貨NEMでの決済を導入致します。

仮想通貨決済とか危ないんじゃないの?

仮想通貨決済導入にあたり、こういったお声を頂きました。

当店にご来店いただいているお客様の中でも、仮想通貨とは何かを説明できるような方はあまり多くないと思います。かくいう私も、只今勉強中ではあるものの、人に教えられるほどのものではありません。

まず先にお伝えしておきますと、至極当たり前なことなのですが、

今までご来店していた方や、これからご来店しようと思っていたお客様には今まで通りなんの変わりもなく当店をご利用頂けます。

本当に当たり前なことなのですが、念には念をということでお伝えさせていただいています。従って、仮想通貨って何なのか分からない、と言う方はあまりお気になさらず、今まで通り猫カフェにあにゃあをご利用下さい。

この記事も、以下は仮想通貨での決済方法となりますので、利用されるつもりの無い方は特に読む必要はありません。

と言うことで仮想通貨NEM決済について簡単にではありますが説明させて頂きます。

仮想通貨NEMによる決済方法

ここからはある程度仮想通貨、NEMについて知識があると言う前提で、ご来店から支払い、退店までの流れを順を追ってご説明させて頂きます。

1、入店、コース選択

NEM払いでない場合も共通ですが、ご来店頂きましたらまずコース(滞在時間)をお選び頂いております。

  • 1時間(ドリンク付き)  ¥1200-
  • 1時間半(ドリンク付き) ¥1700-
  • 2時間(ドリンク付き)  ¥2000-
  • 2時間半(ドリンク付き) ¥2400-
  • 3時間(ドリンク付き)  ¥2700-

入店前に一旦コースを決めて頂きます。入店してから延長、と言うことも可能ですが、延長を仰って頂く時に店内が満席となっていた場合はお断りさせて頂くこととなりますのでご注意下さい。

また、店内が混み合っている場合には1時間コース飲みのご案内となる場合もございます、予めご了承下さい。

2、支払い

当店では先払い制となっております。コースをお選び頂いたらお支払いとなりますので、この時にNEM払いをご希望のお客様は店員にその旨お伝え下さい。

XEMReceiverにてJPY料金をNEMに換算し、お支払い必要NEMを提示させて頂きます。

ご確認頂けましたら、お支払い用QRコードを表示させますのでお客様のウォレットから読み取って頂き、送金して下さい。

3、入店

ご送金頂きましたら、店内のご案内等終わり次第ご入場頂けます。NEMの着金確認は、お客様がご入店頂いてから退店時までに行います。時間になったらこちらからお呼び致します、それまでごゆっくりお過ごし下さい。

また、延長をご希望の方はその時にもう一度先払いでお支払い頂く形になります。

4、退店

着金が確認できていれば、そのまま退店頂くことができます。もし着金が確認できていない場合、お時間を頂くことがありますのでご了承下さい。

最後に

簡単にではありますが、以上で当店での仮想通貨NEM決済の流れについての説明とさせて頂きます。

私自身まだまだ勉強不足なところもありますので、お客様にご不便おかけしてしまうこともあるかと思いますが、できる限りの対応はさせて頂く所存でございますので何卒宜しくお願い致します。

少量ではありますが私自身もNEMをガチホさせて頂いております。是非皆さまと猫を眺めながらのNEM、仮想通貨トークができる日を心待ちにしております。

最後になりましたが、今回仮想通貨NEM決済導入にあたりご協力頂いた皆さま、本当にありがとうございました。今後も何かとご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、何卒ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

猫カフェにあにゃあ
代表 長尾 昂

 

カテゴリー
オーナーブログ

猫アレルギーでも猫の仕事をしたい方へ

ご無沙汰しております、猫アレルギーの猫カフェオーナーです。

相当な期間ブログを更新しておりませんでした。申し訳ありません。

昨日、日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」にて、猫アレルギーの猫カフェオーナーとしてご紹介頂きました。

ものすごい反響で、HPのアクセス数は通常の約20倍を記録し、お問い合わせや応援メッセージ、たくさんのご来店で嬉しい悲鳴をあげております。

そんな中、Twitterでこんな質問を頂きました。

という事でした。Twitter上でリプライを書いていたのですが、あまりにも長くなりそうでTwitter上では書ききれそうにありませんでした。そこでご本人に許可を頂きこのブログを書かせてもらっています。

オーナーの猫アレルギーの症状は?

まず、私の症状を説明します。大まかには以下の3つです。

  • くしゃみ、鼻水
  • 目のかゆみ
  • 喘息

これはよくあるアレルギーの症状かと思いますが、あくまで「私の場合」として説明します。

くしゃみ、鼻水

これは誰でも分かると思いますがそのまんまで、くしゃみと鼻水が出ます。他の症状にも言える事ですが、症状の程度には波があって、調子が良くて全く症状が出ない日もあれば、一日中ティッシュが離せない日もあります。それから科学的根拠があるのかどうかわかりませんが、雨の日の前日なんかには高確率でこの症状がひどくなる傾向があります。

完全に余談ですが、私は幼少期からくしゃみをしすぎて、くしゃみの真似が抜群にうまいです。

目のかゆみ

これがなかなか厄介で、目が猛烈に痒くなって、目を掻かずにはいられなくなります。そして一度目を掻いてしまったらどんどん痒みが増し、最終的には目の粘膜?(眼球の白目の部分)が腫れてきます。粘膜が腫れてくると眼球が膨らんでるようなものすごい違和感で、左右の目の焦点が合わなくなります。焦点が合わないからといっても特に日常生活には問題はないですが、しばらく目が開かなくなる事もしばしば。

その時の眼球の写真があったので載せておきます。

【グロ注意】

まず正常な時の眼球

猫アレルギー症状眼球正常時

ピントがあってないので見えにくくてすみません。黒目の部分と、正常な白目です。

続いて症状が出た時の眼球です。

猫アレルギーによる目のかゆみ、眼球粘膜の腫れ

こちらもピントがあってなくて見えにくいですが、眼球の白目部分がブヨブヨになって黄色くなり、腫れています。この写真自分で見ても本当に気持ち悪いですね。

喘息

これが本当に危険です。昔猫カフェに住み込みで働いていた時、猫アレルギーなのはわかっていたのですがすごく呼吸が苦しくなる事がありました。ひどい時は横になると本当に息ができなくなって、しかも夜に症状が出やすかったために横になって眠れない事が頻繁にありました。状態を起こして座っていると楽なので、ベッドに座ったまま眠ることも多々ありました。

子供の頃実家で猫を買っていた時はこんな事はなかったんですが、症状からネットで検索するとおそらく喘息だろうとは思っていたんです。ですが病院嫌いなもので放置していると、少し風邪気味だったある日、酷く呼吸が苦しくなりました。救急車を呼ぼうかとも思ったのですが、あまり大事にして周りに迷惑をかけたくないという思いで徒歩で病院へ。歩く事もままならなかったので途中道端で座り込んで休憩しながら・・・。

病院で先生に言われましたが、喘息を放置していて今回の私のような発作で、呼吸困難になり死亡する、と言うケースが本当に多いそうです。死ななくてよかったね、と先生に言われました。

今では喘息の吸入薬があるのでそこまでの呼吸困難にはなりませんが、家でも店でも出かける時も、常に吸入薬を持ち歩いています。忘れてしまった時は、用事に遅刻してでも取りに帰ります。

猫アレルギーの対策は、特にありません

ここで先ほどの質問に戻ります。質問文からだけでは正確なことはわかりませんが、質問をくださった方は私より重度のアレルギーのように思います。おすすめの対策法を教えてくださいとの事ですが、今の所猫アレルギーを発症しないようにするには猫から離れる以外方法は無い、と病院の先生が仰ってました。それでも何か対策をと言うと、マスクをするとか、仕事終わりにすぐシャワーを浴びるとか、服はすぐ洗うとか常識的な事ばかりです。

ここまできて、おすすめの対策は?の質問に、「常識的な事以外特にありません」ではあまりにもひどいように思われるかもしれませんが、紛れもない事実です。ここは本当に理解してもらうしかありません。

猫アレルギーの人は猫の仕事は諦めるしかない?

これはとても難しい問題です。私から言えるのは、厳しいかも知れませんが「やめておいた方がいい」です。

私も先ほどの話の中の喘息が酷くなって病院に行った時、まず病院の先生からは、「この仕事はやめなさい」と言われました。でもその場で、「将来自分で店を持つつもりなのでやめません」ときっぱり言いました。今回の質問をくださった方も恐らく同じように病院の先生から言われているのだと思います。病院の先生は必ずやめなさいと言います。何故なら、そこには「責任」があるからです。

もし病院の先生が止めずに仕事を続け、もしもの事があった時には病院の先生が責任を問われます。危険な状態なのに何故止めなかったのかと。だからこそ、私は自己責任で続ける、と明言しました。こうすればもしものことがあっても病院の先生は「止めようとしたが、止められなかった」と言う事ができるようになります。勿論その代わりに文字どおり「自己責任」となります。

この責任とは何も体の事だけでなく、人生についても含まれています。仕事を続けていって、いつか途中でどうしても体調で仕事が続けられなくなり辞めてしまった時、その後何をするのか?こういったところまで含めて「自己責任」です。

質問をくださった方は、夢を諦められないと仰ってるのでこのあたりもう覚悟を決めておられるのかな?と思いますが、もしそうでなければ、ここの所は本当によく考えて下さい。

大事な事なのでもう一度言いますが、猫アレルギーで猫の仕事をするのは「自己責任」です。

それでも続けるなら私も陰ながら応援したいと思います。偉そうに長々と書いてしまいましたが、何かあれば可能な限り相談には乗りたいと思います。

アレルギーは辛いですが、それ以上に毎日とても楽しく幸せな仕事ができます。

是非頑張って下さい。